チョコ魔人 on 2025年7月6日 日曜日

■本日のお品書き
walk(ハードル6台設置)、動きづくり、流し×2本
200mH+100m×3セット
120mフォーム走×2本
スクワットジャンプ
walk

昨日の良いイメージを再現しておきたかったのでハードルを6台並べて再挑戦。
なんて思っていたが、ゆっくりテンポから徐々にペースアップをと考えていた中で体調不良が発覚して断念。w
暑かったこともあるが「やたら汗が出る」と思っていたら、手先足先がジンジンしてきて力が入らないので練習を中止した。ケツ周りの筋肉痛以外はこれと言って気になることもなかっただけに残念。何よりも今日が大会じゃなくて良かった。

しばらく休んだら多少落ち着いてきたのでゆっくりフォーム走で走りを確認。先のような力が入らない症状もなかったので一時的なものだったと判断したが、無理せずにここまでにしておいた。
最近はアキレス腱の調子も合って路上練習を控えていたが、ココからの平日は最低でも1日はダッシュ系のトレーニングを入れておきたい。

Tags:

チョコ魔人 on 2025年7月5日 土曜日

■本日のお品書き
walk、動きづくり、流し×2本
200mH(T=5″96-4″58-4″53-4″65-4″89)
walk、ストレッチ、快調走、walk

午前は自宅の草むしり。あの生命力がうらやましい。w

夕方から金曾会にて200mHのトライアル。
自分はスタブロから出ると中途半端な結果になることがわかっていたので、2歩加速でスタート。タイムはすべてタッチダウンにしたので、スタートも1歩目の接地タイミングから。ゆえに1台目までのタイムは参考にもならない。
それでも5台目まですべて4秒台で行けたのは今シーズン初めて。15年ぶりくらいかな。w
ただしその代償は小さくなかった。走り終わった後の気持ち悪さは今シーズン最大。この後に100mのウォークでつないで100m走れるようになりたい。いや、ならないといけない。

金曾会は基本的にアップに時間をもらえない。でもそれでも結果が出ると言うのはどういうことなのか。。
普段がアップのし過ぎなのか?しっかりアップをしないと身体が動かないとか、怪我をしそうとか思っているが、それは思い過ごしなのか?
アップの時間をもう少しメイン練習の方に振ってしまっても良いのかもしれない。持久力が足らなさ過ぎるけど。w

Tags:

チョコ魔人 on 2025年6月29日 日曜日

■本日のお品書き
walk、動きづくり、流し
30mダッシュ3本×2セット
120m×2本
300m+100m(T=41″4-12″5、R=5’)
walk、ストレッチ

昨日の記録会のダメージが背筋と股関節にありありと…
そして上がる気温と厳しい太陽。
アキレス腱の調子は前日のダメージはそれほどなく、いつも通りの痛み方でアップでほぐしてあげれば走れるようになる感じ。

30mダッシュはやはり股関節がうまく動かない。どこかギクシャクした感じで上手く力が伝わらない。一人で走っていたので走りが良かったのかどうかは謎。そのうち動画で振り返っておこうと思うが、先にも書いた通り上手く動かせなかった感覚があるので、それが事実だと思う。
その後の120mはスタートでスーッと出て、100mをしっかり走る感じで2本。快調走以上、全力走以下の力感で走った。

天気と気温に押されて、渋りに渋って走った300m+100m。
昨日と今日の30mダッシュでスピード系の練習はできたので、やはりスピード持久。と思ってもこの暑さ。走り終わった後の恐怖が先に来たので、無理せずテンポ走にして設定は15秒ペース。
無理せずに走ったし、走り終わった後もへたり込むこともなく、レスト時間も6分のところを5分に前倒しをしての100m。しかもこの100mが昨日の記録よりも良いと言う…
自分のタイミングでスタートを切っているし、昨日は向かい風で今日は追い風。その違いはあるものの300mのあとで走った100mが記録会の100mよりも記録が良いのは正直謎。
一人で走った時の方が自然体で走れるのかもしれない。確かに最近は合同練習でも一人で走るメニューの方が多いし、いろいろ考えたほうが良さげ。w

Tags:

チョコ魔人 on 2025年6月28日 土曜日

100m 16.62(-1.7)富山マスターズ記録会 魚津桃山
200m 25.49(-1.1)富山マスターズ記録会 魚津桃山

先週の北信越インターハイの応援のダメージが抜けない。おそらく体水分量が安定していないことが原因じゃないかと勝手に推測している。
4時半起きで魚津へ向かったが、1時間半弱で到着できたので疲労は感じなかった。が、腸腰筋に違和感があったので、息子から戻ってきたマッサージガンで地味にケア。
そのかいもあって違和感なく走れるようになったものの身体の重さは相変わらずだったので、怪我なくしっかり走れればスピード練習になるだろうと判断した。

チョコ魔人 on 2025年6月25日 水曜日

■本日のお品書き
動的ストレッチ、jog、動きづくり
流し×2本、5歩SD×4本
ジャンプ補強、walk

自宅近くの路上で練習。
テンポよく身体を動かしておきたかったが、思いのほかアキレス腱がご機嫌ナナメだった。
流しのあと時間を取ってアキレス腱周りのケアと足首のストレッチでなんとか回復。長い距離は負担がかかるので、5歩限定ダッシュで締めた。