■本日のお品書き
ハードルドリル、jog&walk、体操、ストレッチ
動きづくり、流し×2本、スパイク流し×2本
300m+200m+100m6割走(R=200mW-100mW)
walk、体操
補強、快調走×3本、補強
昨日までの暖かさはどこへやら。冷たい風が強く、冬へ逆戻り…
競技場は高校生の練習会が催されていて、練習できないくらいコミコミになるかと心配だったが、時期的なこともあってトラックはそれほど混み合ってはいなくて助かった。
ハードルも使えなくなる可能性を見込んで一番最初に使って早々に片付けたが、その後練習会で使われた形跡はなくいったい何だったのかと。ww
スパイク流しまででしっかりスプリント練習。走り出しの力感や接地感。骨盤を動かす意識したフォームで走れたが、やっぱり土曜日は身体が重い。もうしばらく平日の疲労との闘いが続くんだろうと思う。
300m+200m+100mは本来なら暖かい気温に手伝ってもらって走る想定だったが、なんせ寒すぎるので断念。ゆっくり6割走に軌道修正して別メニューのような走りをしてきた。
ゆっくりペースなのでペースを崩さずに走りたかったが、30秒過ぎると途端に苦しい…
ここの壁をクリアできないと400mH走れるようになる未来が見えない。
気温の上昇と身体のキレと。これからの自分に期待しつつ、練習内容をさらに見直していきたい。
Tags: 300m

■本日のお品書き
walk、動きづくり、ハードルドリル、流し×2本
ハードル練習(ミドルジャンプ→ジュニア5歩→3歩→ハイ5歩→3歩)
300m快調走(T=43”5)
120mダウン走×2本
walk、体操
昨日の冷たい風が少し残るものの陽射しが春のそれになってきた。
日陰はひんやりでも、日なたはぽかぽかで荷物もすべて外に出して過ごすことに。春先は身体も慣れていないので注意しないと日焼けやら紫外線やらですぐに体調不良を起こす。何よりも怖いのは寒暖差アレルギー。暖かい=嬉しいとは言い切れないこの身体が恨めしい。
今年最初のハードル練習をしてから、雪の影響で少し日があいてしまった。
上手く動かないかと思ったが、想像よりは動いてくれたのでひと安心。とは言え、そもそものスピードが足りていないし、『キレ』なんてものはいったいどこへ?ってレベル。
ハイハードルは予想通り高くて怖くて仕方がないし、結局3歩では走れなかったしもう少し走る練習に時間を使った方が良さそう。
あと一つ気付きが…
今のスタートの加速姿勢では第一ハードルまでに重心が上げきれていないのでハードルにぶち当たることになりそう。加速度を上げつつ重心位置を跳ね上げないといけないので、なかなか厳しい修正が必要になる。

■本日のお品書き
walk、体操
ハードルドリル
マーク走×6本
120m×3本
ジャンプ補強、walk
曇天で雨こそ降っていないが冷たい風が強く吹く日だった。
寒さで身体が動かないので、時間をかけてハードルドリル。時間をかけると身体も暖まるが、体力は削られる。そろそろシーズンインを意識してトレーニングをしないといけない3月だと言うのに年寄りには苦しい気候だことで。
先週の走りを確認するためのマーク走。先週ほどの良い動きはできなかったが、悪くはないかなと。
この調子でピッチをあげても崩れない走りを定着させていきたいが、きっと今日の動きは強い追い風のフォローがあってこそだと思うと不安。w
マーク走6本目でふくらはぎが攣りかけたのでここで終了。しばらく回復に努めて、マークなしで120mを3本走った。リラックスしてマーク走の走りを実現… できてない。リラックスできずガチガチ。w
力感を強めても同じ走りができるように積み上げていきたい。
練習後、息子から来週から市営だと。
送り迎え付きで、一緒に400mHに向けた練習を…とのことらしい。
息子に追い込んでもらえることになるとは夢にも思わなかったが、夢であって欲しい。w
Tags: ハードル

■本日のお品書き
体操、ストレッチ
パワーMAX(ミドルパワー2.5kp、ハイパワー2.0kp)
スクワット補強
フォーム走×3本
120m快調走×3本
walk、体操
今日のパワーMAXのテーマは『高回転』でミドルとハイを1本ずつ。
ミドルは思ったよりも回せたので、2本目3本目で落ちてしまわないように気合いを入れてしっかり回せたのは成果かなと。ラスト5秒はガチで苦しかったものの耐えた。w
ハイパワーは真逆でミドルで出し切ってしまったのかズルズルと落ちていった。あそこでもうひと粘りできたらと思ったら、ラスト5本目は少しだけ持ち直すことができた。まだまだリミッターが解除できていない証拠なのかもしれない。
昨日のマーク走の走りを忘れないうちに骨盤からの脚の捌きを意識したフォーム走。
雨天の短い距離だったのが功を奏したっぽく、出力高めでイメージ通りの動きができたと思う。ただ、出力の割にスピードは出せていないので外で120mの快調走。これもなかなかの動きができた。忘れてしまわないうちに復習したい。
Tags: パワーMAX

■本日のお品書き
walk、体操、動きづくり、流し×2本
マーク走(6足、7足、8足、8足スパイク)×3本
120m×3本
walk、体操
天気は最高でも身体の調子が良くない。
今年一番不整脈が酷かったと思う。普段は運動中に不整脈を感じることはないのに、今日は走り終わった後はフラフラになるレベルでしんどさを感じたほど…
マーク走1本、1本で血の気が引いて、頭が冷たくなっていく感じが軽い恐怖。しゃがんで深呼吸をしていればすぐに落ち着いてくれたので、良くないことにはならなかったから良し。w
いよいよ3月。スピードを上げていかないといけないものの、フォームがまだまだの状態。意識だけではどうこうなるものでもないので、マーカーを使って強制的に膝下の動きづくり。
骨盤だけで走れればそれに越したことはないが、どうしても膝下の振り出しで距離を稼ごうとしてしまう。さらに腰が後傾してしまうので重心より前で接地をしてしまう悪循環。
チビがハードルをやると避けられないのか、自分が不器用なだけなのか。
6足は捌くことがまったくできずグダグダで終わった。スピードを落として水平方向の移動をできるだけ抑えるとタイミングが合わせられず、何をやっているのかワケワカメ。
7足でもまだ窮屈さがあったがおそらくここで普通に捌けるようにならないといけないのかなと。後日しっかり動画で確認してみたい。
最近のコメント