■本日のお品書き
walk、体操、ハードルドリル
動きづくり、流し×2本、スタンディングSD×3本
雪上300m(T=61″)
雪上120m×2本
スクワット補強、walk、体操

再びの積雪。ようやく融けたと思ったら遠慮なく積もってしまった。
15cm前後って感じでも昨晩のうちに積もった新雪ってことが唯一の救い。

ハードルドリルを能登(?)の中学生達と一緒にやることになったが、金沢市営で観る中学生のそれとは動きが大きく違っていた。ハードル選手ではない中学生があれだけの動きができるのは、股関節の柔軟性と体幹の強さがあるんだろうなと。コーチが一緒になってお手本を見せながら練習しているのはこういうところにも現れるんだろう。

仕事の疲労感が溜まっている。酷い感じではなくって地味な感じの疲労感。昔だったらこの程度の仕事っぷりではこんなダルさを感じることがなかったと思うんだが…
加齢と腎炎。しばらく繁忙期が続くしバランスとってうまいこと付き合っていきたい。
ついでにねちょっとね、ちょっとだけ右ひざの下っ側が痛いんよ…
何ででしょうね。身体が温まると気にならなくなるんだけど、ちょっとだけコワイよ。

スタンディングSDは相変わらず、『強さ』を意識して動けていると思う。思うってのが微妙だけど、『速さ』を意識していく時期になりつつあるがいかんせん寒い。
まだ焦りは禁物だがこの冬の取り組みの効果を知りたいくらいになりつつはある。

雪上走は簡単に追い込めるのでありがたい練習。w
しかも新雪なので前回のようなシザースを妨害されるような雪の重さもなく、『良い感じ』の負荷をかけてくれる。
重心と接地位置。体幹のブレ防止。ココを意識してリズムが崩れないようにしっかり走ることができた。アホほど疲労したけど。w

コメントを残す